Home

「グーテンターグ(Guten Tag)」ではなく、特有の「グリュスゴット(Gruss Gott)」がお決まりの挨拶というドイツのバイエルン地方。南に位置し、観光 ...
2022年の長野県は大忙し。昨年より延期された「善光寺の御開帳」と大木が滑り落ちる奇祭で有名な「諏訪大社の御柱祭」が同年に開催という前代未聞な年を迎えています。 ...
日本刀の産地として歴史に名を連ねる武将さえも虜にした岡山県長船(おさふね)。日本刀をテーマにした「備前おさふね刀剣の里」には、工房と博物館、そしておみやげ屋さん ...
焼き物好きでなくとも、一度は「備前焼」という言葉を聞いたことがあるはず。それだけでも焼き物の中で備前焼が特別な証です。 絵付けや釉薬といった装飾をまったくしない ...
「ジーンズは地球着」らしい、ある人曰く。最初は「それはそれは随分大げさな…」と思ったけど、街を歩けばジーンズ姿の人は必ずいるし、子どもが履く姿は可愛らしく、モデ ...
長野県長野市から車で約1時間の場所にある「地獄谷野猿公苑」。日本より海外の方が認知度が高いかもしれない、温泉に浸かるおさることスノーモンキーがおります。野生であ ...
長野県北部に位置する渋(しぶ)温泉。この昔ながらの情緒あふれた温泉街を歩けば、デジタルに囲まれた現代生活が幻のよう。神隠しの世界を映した映画の舞台もここだと言わ ...
2022年4月に2週間ほどタイに滞在し(タイ入国の詳細はこちら)、4月末に日本に帰国しました。EUやアメリカに比べると依然、水際対策が厳しめの日本。フライトに乗 ...
東南アジア屈指の観光大国タイ。2021年より条件付きで観光を目的とする旅行者の受け入れを開始し、2022年4月には入国72時間前に必要だったPCR検査の陰性証明 ...
数奇な運命を経て、一般人が宿泊できるようになった「那須高原山房 小啄木」。客室は3室と少なく、優しいご夫婦によって営まれています。 那須高原の中腹にあるロッジ ...
四方を山々に囲まれた長野市で、特に存在感を発揮している飯縄山。その支峰の瑪瑙(めのう)山と怪無(けなし)山に広がる「戸隠スキー場」は、市内から車・バスで約40分 ...
気が付けばクリスマスで、あっという間に大晦日で、えっ?と思ったら2022年突入という、実感がなかなか湧きにくい2021年でした。皆さん、2021年もお疲れ様でし ...