Home

既にご存知の方もいるかと思いますが、アメリカのESTA(電子渡航認証)的なものがヨーロッパでも始まろうとしています。その名も「ETIAS」(エティアス)。TRA ...
愛媛県の大洲市。江戸時代は城下町として栄えましたが、それ以前に急な山々が多い四国にとって数少ない平坦な地です。立役者は、一級河川の肱川(ひじかわ)。暴れ川として ...
愛媛県の西南を走る、観光列車「伊予灘ものがたり」。名前の通り、瀬戸内海の伊予灘に沿っているので、道中は水平線と並走します。海を一望できる「下灘駅」にも停車して、 ...
インドネシアの古都ジョグジャカルタにいます。日本で言うなら京都という感覚で訪れてみましたが、街はのんびりムードが漂い、拍子抜けしてしまいました。散歩に出かけた日 ...
ドイツにいると、「spazieren 」(シュパツィーレン)という言葉を聞きます。これは「散歩」という意味で、森や山の中に入って、森林浴を楽しむイメー ...
2023年初の海外は古巣ドイツへ。雨上がりの成田空港はいつにも増して鮮やかで、亀ちゃんANAも発見。きっと今年は大忙し。 貨物含めて、知らない飛行機もたくさん。 ...
2022年は今まで停滞していたものが動き始めた、世界全体の鼓動を体感できた年。制約があれど、時は着実に進み、ものごとも動く。否が応でも諸行無常の流れに私たちは逆 ...
2022年11月末にバンコクから日本に帰国しました。10月上旬よりワクチンを3回以上接種済みであれば出発72時間前からのPCR検査が不要となって以来の初海外渡航 ...
2022年8月上旬にJALに乗り、フランクフルト空港から成田空港へ帰国しました。前回の帰国は4か月前の2022年4月。飛行機に乗る前の準備は変わらずですが、一番 ...
愛媛県松山駅から出発する茜色と黄金色に彩られた3両編成の観光列車「伊予灘ものがたり」。主に金土日に運行し、午前中に松山駅と伊予大洲駅を往復、午後はさらに松山駅と ...
フランクフルトから車で約2時間の場所にある「エルツ城(Burg Eltz)」。ノイシュバンシュタイン城、ホーエンツォレルン城とともに、ドイツ3大美城に数えられ、 ...
プラハから車やバスで約2時間のカルロヴィ・ヴァリ(Karlovy Vary)は、言わずと知れたヨーロッパを代表する温泉地です。川沿いに並ぶ煌びやかなホテルが町並 ...