インドネシアの古都ジョグジャカルタにいます。日本で言うなら京都という感覚で訪れてみましたが、街はのんびりムードが漂い、拍子抜けしてしまいました。散歩に出かけた日 ...
ドイツにいると、「spazieren 」(シュパツィーレン)という言葉を聞きます。これは「散歩」という意味で、森や山の中に入って、森林浴を楽しむイメー ...
2023年初の海外は古巣ドイツへ。雨上がりの成田空港はいつにも増して鮮やかで、亀ちゃんANAも発見。きっと今年は大忙し。 貨物含めて、知らない飛行機もたくさん。 ...
フランクフルトから車で約2時間の場所にある「エルツ城(Burg Eltz)」。ノイシュバンシュタイン城、ホーエンツォレルン城とともに、ドイツ3大美城に数えられ、 ...
「グーテンターグ(Guten Tag)」ではなく、特有の「グリュスゴット(Gruss Gott)」がお決まりの挨拶というドイツのバイエルン地方。南に位置し、観光 ...
長野県長野市から車で約1時間の場所にある「地獄谷野猿公苑」。日本より海外の方が認知度が高いかもしれない、温泉に浸かるおさることスノーモンキーがおります。野生であ ...
長野県北部に位置する渋(しぶ)温泉。この昔ながらの情緒あふれた温泉街を歩けば、デジタルに囲まれた現代生活が幻のよう。神隠しの世界を映した映画の舞台もここだと言わ ...
フランクフルトに近い町、ヘキスト(Höchst)は木組みの家屋が今も息づいています。珈琲を片手にそぞろ歩きをしても楽しいし、すぐ近くのマイン川を見ながらリラック ...
富山県井波は、知る人ぞ知る彫刻の町。町の中心的存在の瑞泉寺は楼門の巨大さに圧倒されるも、よくよく見てみると細部までびっしりと模様が施されています。規模と技術の両 ...
春うらら。河川敷の桜が満開で、名も知らない隠れ名所に辿り着きました。遠くで雪をかぶっている妙高山との2ショットは雪国ならではの写真です。 旅路は、富山県五箇山へ ...
渥美半島にある6室限定の隠れ宿にお邪魔してきました。できることを等身大で、滞在を少しでも心地よく。女将さんの言葉1つ1つから誠実さが伝わってきて、だから宿泊客だ ...
冬の伊豆へ。竜宮窟で自然の造形美を堪能し、石廊崎で海原に包まれる。夕暮れ時に下田ロープウェイで空中散歩後、寝姿山の山頂で一日を締めくくりを。終始、穏やかな一日で ...